其之弐
略して「電鉄」
2003年(平成15)7月31日


今回の「長崎補色」は、先日から掲示板で問題になっている
「長崎電気軌道(株)」の略称の問題を、書簡風に綴ってみました。

トレペさま先日から問題になっている「長崎電気軌道(株)」の略称の問題です。
「長崎電鉄」の方にうかがってまいりました。
正式には「長崎電気軌道株式会社」。略せば「長崎電軌」となるところでしょう。
ところが長崎では「長崎電鉄」「電鉄」という略称を普段、使っているのです。
ではなぜ「電鉄」と略すのか? そのむかし「長崎電気軌道(株)」では、鉄道事業のほかに、
バスと交通船(長崎港内船)の運行にも携わっておりました。
当時、「電鉄バス」「電鉄丸」の名称で市民に親しまれておりました。
で、どういう経緯で「電鉄」といわれるようになったのかは、分かりません。
ここがいちばん重要なのでしょうが、分かりません。
厳密にいえば「長崎電軌」。「電軌」としなければいけないのでしょうが、
愛称の「電鉄バス」や「電鉄丸」から、いつのまにか「長崎電鉄」「電鉄」と呼ばれるようになり、
現在に至り、ふつうに使われている状況です。

本来、「電鉄」と省略す場合、もともとの名称は「長崎電気鉄道」でなければなりません。
しかし「長崎電気軌道」。
たとえば長崎市内中心部、「長崎電気軌道(株)」の他に鉄道会社はありません。
ので「電鉄」と略しても、紛らわしかったり、混同したり……は、ありません。
また「長崎電軌」と略した場合、言葉では「ながさきでんき」となり、「長崎電気」と混同しかねません。
実際、「長崎電気」という会社があります。
ところで、NTTのハローページを見たところ
「長崎電気軌道(株)」とは別の項目で、「長崎電鉄(株)」がありました。
ともに1行目の代表電話番号と住所は同じ。
なんとNTTでも「長崎電鉄」という名称を把握しているくらい、長崎では浸透しているのです。
長崎では「長崎電鉄」「電鉄」はアリです。
トレペさま。お分かりいただけましたでしょうか。納得いただけましたでしょうか。
分かってください。納得してください。許してください。
よろしくお願いします。失礼しました。

ちなみに電車の営業運転を開始したのは、1915年(大正04)11月16日です。
電鉄丸は、1925年(大正14)7月14日〜1943年(昭和18)12月18日に運行され、
電鉄バスは1953年(昭和28)4月1日〜1970年(昭和45)12月26日に運行されていました。

以上です。
それならば電車そのものは、なんと呼んでいるのでしょう?「電鉄電車」?「電鉄車」?
いえいえ「電車」は、そのまま「電車」です。
そう、長崎では電鉄の電車は「電車」と呼んでいるのです。
そして国鉄、JRの列車は?「汽車」と呼んでいます。蒸気機関車が廃止されたいまでも。
電車でも、気動車でも、客車でも、国鉄・JRでも、島鉄(島原鉄道)でも、MR(松浦鉄道)でも……
すべて一括して「汽車」なのです。
方言の一種かもしれませんが、微妙なところで区別しているようです。


閉じる